BLOG
設計監理
2019.11.18
設計あるある
住宅の計画中です。
朝から夕方までずーっと計画していて、あと少しでまとまるって感じで煮詰まります。
2時間も3時間も同じところを描いたり消したり。。。住宅雑誌読んでみたり。。。
結局まとまらず、気持ちが悪いまま帰宅。帰宅してもモヤモヤが。。。
そして、朝一鉛筆持つと気持ちがいいほどまとまっちゃうW
これって設計あるある。(同業者にしか分からないネタ)
上手にオンオフ出来てるのかな?

選手権 決勝 静学×富士市立
初の東部勢決勝進出
スコアはさておき、お互いのスタイルが観れて良かったです。
********** tommy ⚽
2019.09.06
ちょっとした知識で
左はスマホで撮影。
右は三脚を使用してデジカメで撮影。
違い、分かりますか?
建築の写真は建物のラインが垂直水平になっていれば、大体きれいに見えます。逆にそのラインが斜めになると、青空がバックでもなんか変な感じ。
ちょっとした知識で全然ちがう写真になります。
↓ マストアイテム
カメラを水平にするための、水平器。
いいカメラだと内蔵してるものもある。けど、これで十分。
広角レンズ。建築雑誌で良く見えるのは、これのおかげ!実際より広く映る。欲を言えばフルサイズのカメラも欲しい。でも、素人の俺には手が出ない😢
レイアウトの都合上横になっている、三脚。手持ちで水平に撮れれば天才だな。室内の撮影はシャッタースピートが遅くなるから三脚+セルフタイマー。
まだまだ暑い日が続いていますが、身体に気を付けて。。。良い週末を
********** tommy
2019.06.28
植木屋さんと打合せ
いよいよ来週より外構工事スタート。
本日、植栽工事の前に植木屋さんと打合せをしました。
植木は図面に表せない部分なので、現場で植木屋さんにイメージを伝えます。こっちは3mくらいで細い枝がこんな感じで、こんな風にして、ここを隠したくて、夜はアッパーライトで壁に影をうつして、それでこっちは常緑で2mくらいで、下草と栗石でこんな風にして・・・ってな感じで、工事の中で一番好きな時。
もうすぐ完成です。楽しみ~!
昔庭師に憧れていたけど蛇が嫌いだから諦めた設計士W
********** tommy ⚽