設計監理 | BLOG

BLOG

設計監理

2019.05.24

キャンプと住宅設計

4年ぶりのキャンプ⛺ キャンプは住宅設計と似ている。

キャンプに行きたくなったら・・・

先ずは予算の検討。(キャンプ場代、食事の材料代、ガソリン代等。)
コストパフォーマンスの高いキャンプ場を探す。(行って良かったって思える場所を探す。ここでほぼ良し悪しが決まる)

現地についたら・・・

サイトのポテンシャルの確認(景色、風向き、周囲の状況、地面の傾斜、気温、天気等)
テント・タープ・焚火台のレイアウトをイメージ(風下に焚火台、テントの入り口は風下側、景色の良い方をオープンに)
いよいよテントなどの設置(雨が降ってからのやり直しは避けたい。テント~タープ~車の動線、雨でも濡れないように)

キャンプでは、もう少し良いレイアウトが出来たな、なんて思う時があります。が、住宅ではそうはいきません。
実施設計前に完成後をどれだけイメージ出来たかが大事になります。

今回は雨の心配は無くサイトが広かったので、小川張りにはせず、南アルプスからの冷たい風を遮るレイアウトにしました。
1日目の夜は氷点下、クーラーボックスに入れ忘れたものは凍ってましたW

最近では、グランピングなどリッチなアウトドアが流行っていますが、私は数年前から、必要最小限の道具でどこまで快適に
楽しめるかを追求しています。

ん~、やっぱり住宅設計と似ている。  

明日、明後日はインターハイ準々決勝~準決勝。草薙まで応援に行かなきゃ。 では、よい週末を!

********** tommy ⚽

2019.04.12

某住宅建方 ㊗

珍しく、晴天!!!!!!!!!!!!!!!!!!

雨男達のため、雨養生。ブルーシートで絶対に濡らしません。

案の定雨W しかも寒い。

今週末は息子の⚽合宿、をちょっと見に行こうかな。
夜は息子の所属しているチームの育成会とトレーニングマッチ。
新年度もサッカー三昧!

               ********** tommy ⚽_

2019.01.11

本当にいいの?

なんと、年末に住宅の「省エネルギー基準適合義務化」の延期の方針が示されました😞
義務化されたとしても、世界的にみたらかなり低い基準なのに…
延期の理由が、基準適合の対応が難しい事業者が相当数いること、らしいです。これだけ地球温暖化や異常気象が起こっているなかで何とも情けない理由です。

ZEHなどハイスペック仕様が示されてますが、創エネについてはこれから様々なものが発明されることでしょう。
弊社は、建築士として出来る「エネルギーを出来る限り使わない建物」を義務化にならなくても提案させて頂きます。

すっかり寒くなり、サッカーもちょっとやりたくないな~なんて思う今日この頃のなんちゃってフットボーラーです😢

            ********** tommy ⚽

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.