オリーブ日記
その他
2017.12.19
便利と退化
まずはピンボケ写真ですいません。m(_ _)m
昔は希釈倍率の計算など暗算でできた気がするが、、、、
それに sin, cos, tan, √ ・・・・なんだっけ?
普段使わないでいるとすぐに忘れてしまう。
漢字も読めるけど書けない。電話番号も覚えてない。車に乗るようになってから体のバランス感覚が悪くなった。
世の中便利になり、本来人間の持っているはずの能力や経験して得たはずの能力や勉学により得た能力などがどんどん失われているような気がする。運動、五感、予知予測・・・etc
機械化による 安全、効率、衛生、一定、全国、どれももちろん非常に重要な要素だが、何か足りない、何か違うと感じるのは私だけなのかな?
「シャンシャンて可愛いな~」
そう思える「心」を大事にしたい。
***************** チームリーダーでした
2017.10.19
さし木実験!ついに?!
今週はいい天気の日が少ないですね・・・(._.)
なんだか雨が降り過ぎて頭からキノコ🍄が生えそうです。
「生える」といえば! ついに! 待ちに待っていたモノが生えてきました!!!
前から少しずつさし木に挑戦をしていました。
でも、カビが出て腐るか、月日が経ち過ぎて枯れてしまったりと成功したことがなかったのです・・・
ですが!この間見たら《芽》らしきものが出てきたのです(゚д゚)!!
カビ以外のモノが生えてくることがなかったのでびっくり!!
毎日水やりして良かったと初めて思えた瞬間でした。
でも、なんで生えてきてくれたんだろう・・
まだまだ実験が必要です!!頑張ります!!
見えずらいのですが、上・真ん中・下に芽が生えてきました!
白いツブツブしたのは、もしかしたら根っこかも?
2017.08.31
原因は?
1週間ほど 他の圃場で作業していたら

圃場Bですくすくと成長していたアルベキーナの葉が
先端から黄色く変色していた。
原因は?
・水不足?
・根腐れ?
・根詰まり?
・ネキリムシ?
・肥料不足?
・病気?
・土壌の酸性化?
・栄養不足?
消去法で考えると
水不足かネキリムシか土壌の酸性化か栄養不足が考えられそう。
そういえば1ヶ月ほど前、圃場Aでも同じ現象があった。
その時は、株周囲の固まった土をほぐしながら
ネキリムシを探したが居なかった。とりあえず
水をたっぷりあげて2週間程度経って見たら緑色に
戻っていた。
葉が黄色く変色する現象ひとつとっても原因は多岐にわたる。
生後間もない赤ちゃんの泣き声を聞いて
それがオムツなのかミルクなのか若しくは具合が悪いのか
わかる母親のように
私もオリーブの母親になれるだろうか。。。
************* チームリーダー