その他 | オリーブ日記

オリーブ日記

その他

2018.03.03

東奔西走

最近、圃場のことはReeとJunに任せっきりで、私はひたすら新たな圃場の確保のため地図を眺め、

現地へ行ってみて、農地の所有者を調べ、お借りできそうか確認。

地主さんとの会話で、相続や法規のことを相談されて会社に戻って調べて、その説明に再訪問。

ときには親戚関係を教えてもらって思わぬところで人が繋がってたりして……

けっして都会とは言えない地域で、ましてや農家地域では「良い噂」も「悪い噂」も

瞬く間に広がってしまうことに、少し恐怖感を持ったりしていますが、

オリーブ栽培に良いイメージを持ってもらえるよう地道に努力します。

 

********************************************* チームリーダー

2018.03.02

作業効率UPには欠かせない!

 

雨による土の流出を防ぐため、今年からオリーブの根本以外の場所には

下草を生やそうと考えていますが、それにより必要となる作業が 草刈!

総面積が1ha以上あるので自走型や乗用型の機械を使わなければ、草の

成長スピードにとても追いつきません。農機具屋さんにカタログを請求し

たらカタログと同時にデモ機も持って来てくれました。軽トラや軽1BOX

に載せるにちょうど良い大きさ、操作も簡単、ReeやJunにも作業をお願

い出来そうです。「試しにこれ使って草刈やってみて下さい」とありがた

い言葉をもらいましたが、現在、圃場にはほとんど草が生えていません。

作業効率も上がるし、土の流出も防げるし、もっと圃場も増やすことだし

どうですか!?    社長!

 

*************************************** チームリーダー

2018.02.24

そろそろ

ここ静岡県沼津市では、そろそろ最低気温がマイナスなる日も終わり、そろそろ剪定の季節に移り変わって行きます。3年生のオリーブが約190本、昨年植えた2年生は約350本。そろそろ剪定の準備と注意事項を確認する必要有り。それに、3年生のオリーブは今年から収穫が始まるので、人員確保・道具の用意・日程など、そろそろ考え始めなければ。また、そろそろ今年お借りする農地の契約や苗木の用意もしなければ。

***************************************************************** チームリーダー

 

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.