オリーブ日記

オリーブ日記

2021.02.26

ひょっこり!

⚠幼虫の顔がひょっこりしています。苦手な方はご注意して下さい⚠

先日、倒れてしまった木を解体しました。
根元から折れ、葉も枯れてしまったので泣く泣く・・・

ここまで成長するのに4年掛かったので、何か再利用できないかと幹を切ってみたら、 ひょっこり!木の中に幼虫が!!

オリーブアナアキゾウムシの幼虫がたくさん出てきました。
皮と幹の間に多くの穴が開けられていたところに、あの強風で倒木してしまったみたいです。

捕殺や薬剤をしていても、こんなにいるとは・・・
時間を掛けて成長した木を一気に枯らしてしまうなんて、オリーブにとって1番の害虫ですね。

2021.02.17

またまた でも今度はダメか?

 

2月13日の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

また 1日も早く復旧・復興されることをお祈り申し上げます。

  

北海道へ進んだ爆弾低気圧の影響で

月曜日から強風が吹き荒れている静岡県沼津市ですが

月曜・火曜となんとか耐えてきたオリーブも

本日(水曜日)の強風でとうとう1本

根元から折れて倒木してしまいました

 

今月末あたりから剪定作業に入り

風通しを良くして耐風性を高めようと思っていた矢先

間に合いませんでした

倒木の状況からして 今回は元通りに起こしても

再生は出来そうにありません

可哀想なことをしてしまいました

この倒木を無にせぬよう

収穫量を減らしてでも 多めに剪定してみようと思うのでありました

 

早く強風がおさまらないかなぁ

花粉症も始まっちゃったなぁ

 

************************************************************* チームリーダー

 

2021.01.28

木らしくなってきました!

~before~

2020年6月植え付け

昨日、今日と久しぶりの雨ですね。

オリーブたちにとって恵みの雨となりました。

さし木を植え付けて約8カ月が経った圃場G

たった1本の枝しかなかった苗木だったのが木らしい形に成長しました!!

他の圃場も愛情込めて栽培していますが、ここは初めて苗木から作り、0から栽培しているのでより思い入れがあります。

収穫できるのは何年後になるでしょうか?

~after~

2021年1月

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.