搾油 | オリーブ日記

オリーブ日記

搾油

2018.11.01

初収獲・初出荷・初搾油

 

10月31日 待ちに待った ”初収獲” ”初出荷” ”初搾油” を行いました

今年の収獲対象は80本  3年目の木です

予想収穫量は ハッキリ言って微々たるもの

でも いいんです!  記念すべき初収獲!

会社の歴史に新たな1ページが!

記念すべきこの日

社長自ら全ての行程に参加

社員も手伝いに来てくれました

入念な選果

地元の新聞社が取材に来てくれました

 ここ沼津でもオリーブが採れはじめましたよー!

しっかりアピールお願いします

 

オリーブオイルは鮮度が命

収穫後は早速搾油に

機械に投入され 待つこと数十分

搾りたて! 無濾過! のオイルが出てきました

貴重な 貴重な 1番搾り&無濾過 のオイルを数滴取って試飲

「これが本物のオリーブオイルか!」

品種の違いやブレンドの有無によってまったく味が違うことも

経験させていただきました

 

このあとは ボトルへ充填され 梱包され…

商品として世界へ羽ばたくのか!?

 

今回 収穫コンテナいっぱいに摘み取られたオリーブの実を見て

搾油機から搾り出て来たオイルを見て

1番搾りで無濾過のオイルを試飲して

来年に向けての ”士気” が高まり

同時に 課題点も見つけられました

 

来年の収穫対象本数は 540本

今回浮かび上がった課題点を検証し

来年に備えたいと思います

 

おっと その前に

今度の土曜日は 収穫と手搾りの体験イベントがあった

オリーブオイルに限らず どんな作物でもそうですが

食卓に上るまでの 農家さん達の ”思い” が

少しでも伝わったらいいなぁ……

 

********************************************************* チームリーダー

 

2018.09.15

一応 成功!?

 

先日、家庭用搾油機を試運転してみました。といっても手動式ですが....    
このために収穫してきたオリーブは、まだ黄みがかった明るい緑色で硬い実の 
アルベキーナ390g。                           
搾って出て来た液体はまさにオリーブカラー。しかし、液体の表面にラーメンの
スープの様な油の表層が見当たらない。                  
都合により一晩ほど分離のために放置してもOILは表層に2mm程度しか現れず、
分離したカスや水分を捨て、上澄み(OIL)を濾過したら濾紙に吸い取られて濾過
できたのは1~2滴。(T T)                        
一応は微量でもOILの抽出はできたので成功と言っても良いと思うが......    

収獲した実の品種や量、収穫した時期(実の熟し具合)、撹拌作業時の温度、搾油
の圧力、沈殿時間など微量のOILしかできなかった原因は幾つも考えられるので、
それらを一つ一つ確認する必要がある。                   

すでに搾油を行っている先輩方の方法を確認すれば早く答えがでると思うが、実際
に体験して身をもって覚えないと、それこそ「身に付かない」         
しかし、何度も試験を繰り返すほど3年目のオリーブには実が付いてないのが残念

 

********************************************** チームリーダー

 

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.